Ⅰ.家庭からのビン・缶の回収
各家庭、事業所などで不用になったビン・缶はごみステーションに出されます。(有料袋 月2回の回収)
ごみステーションに出されたビン・缶は、佐賀市が収集を行い、佐賀資源化センター(嘉瀬工場)に持ち込まれ、資源物の種類ごとに選別をして再資源化します。

①ビン・缶を積んだトラックが工場1Fにビン・缶を降ろします。【1F】
(洗って使えるビンは別の作業場で洗う。重機で上図矢印のコンベヤーにビン・缶をのせる)
②ビン・缶が入っている袋(透明)を人力で取り除きます。【1F】
③ごみ、汚れたビンなどを手で取り除きます。 【2F】
④スチール缶を磁石の機械で吸い上げます。 【2F】
⑤アルミ缶を手で選別します。 【2F】
⑥白(透明)のビンを手で選別します。 【2F】
⑦茶ビンを手で選別します。 【2F】
⑧その他のビンを手で選別します。
⑨ ④、⑤で選別した、スチール缶、アルミ缶は、1Fの圧縮機でプレスします。
⑩選別、プレスが終わったものは、再生(資源化)工場に売却します
(洗って使えるビンは別の作業場で洗う。重機で上図矢印のコンベヤーにビン・缶をのせる)
②ビン・缶が入っている袋(透明)を人力で取り除きます。【1F】
③ごみ、汚れたビンなどを手で取り除きます。 【2F】
④スチール缶を磁石の機械で吸い上げます。 【2F】
⑤アルミ缶を手で選別します。 【2F】
⑥白(透明)のビンを手で選別します。 【2F】
⑦茶ビンを手で選別します。 【2F】
⑧その他のビンを手で選別します。
⑨ ④、⑤で選別した、スチール缶、アルミ缶は、1Fの圧縮機でプレスします。
⑩選別、プレスが終わったものは、再生(資源化)工場に売却します
Ⅲ.不燃物の選別について(リサイクル工場)
各家庭からの不燃ごみ、不燃性粗大ごみ、ペットボトル等は、ごみステーションで回収され、リサイクル工場に持ち込まれ、資源物の種類ごとに選別し、再資源化します。
嘉瀬工場
〒840-0863 佐賀県佐賀市嘉瀬町大字十五2724番地1(佐賀市最終処分場敷地内)
TEL:0952ー25ー6865
FAX:0952-20-6866
佐賀市リサイクルエ場
〒849-0917
佐賀市高木瀬町大字長瀬2369番地
TEL:0952-32-0159
FAX:0952-32-0159
佐賀市高木瀬町大字長瀬2369番地
TEL:0952-32-0159
FAX:0952-32-0159