循環型社会への貢献
第10期佐賀市分別収集計画に沿って、限られた資源を有効活用し、資源化率を高めるために品質向上に努めています。これからも生活環境の保全、公衆衛生の向上に向けて、廃棄物の再資源化に努め、大量消費社会から循環型社会への転換に貢献していきます。
組織体制の強化
経営の透明性・公正性を高めるとともに、コンプライアンスを徹底し、更なる組織の強化に努めます。関係する皆さまの意見に耳を傾け、持続的な成長と企業価値の向上につないでいきます。
地域社会への貢献
市民の皆さまとのつながりを大切にし、事業活動による地域への影響に配慮します。また、地元地域の清掃活動への協力など、地域社会の発展に貢献していきます。
地域の資源物ボランティア活動への支援
川副町のリサイクルサンデー(毎月 第1日曜日、第2日曜日、第3日曜日に開催)など、地域や各種団体が集められたアルミ缶、紙類、古布などの資源物を回収し、再資源化に努めています。
施設見学
ビン・缶等の資源物の手選別処理、佐賀市最終処分場の管理運営状況について、より一層ご理解いただけるよう見学会を実施しています。この見学には、小学校の社会科見学はもちろん、中、高、大学生、一般市民・団体、事業者の方も参加できます。
佐賀市のごみの資源化や環境保全の取組などについてわかりやすく説明します。
佐賀市のごみの資源化や環境保全の取組などについてわかりやすく説明します。
SDGs
SDGs達成に向けた取り組みを積極的に行っています。
